主な機能 1
(日報・配車・労務管理)

「次世代運⾏管理システムAIR」の主な機能「⽇報作成」「動静⼊⼒」「配⾞計画」「労務管理」をご紹介します。
運⾏管理者やドライバーが毎⽇使⽤する機能で圧倒的な業務時間削減効果があり、当システムの根幹でもあるデータ蓄積に⽋かせない存在です。

日報機能

日報入力機能
日報入力機能
日報入力機能

運⾏管理者の⼿作業だった⼊⼒作業を⾃動化し、⽇々の配送業務の進捗状況や成果を詳細簡単に記録し、管理者や関係者間でリアルタイムに情報共有することができます。
この機能により、運⾏管理者は各配送の状況を把握しやすくなり、業務の効率化と品質向上に寄与します。


実際のシステム上での⽇報⼊⼒は、配⾞情報やスマホアプリで⼊⼒した実績データが反映されることにより、管理者が⼊⼒内容をチェックするだけで登録することが可能です。運賃や約款などの⾦額も⾃動計算します。

動静登録機能
動静登録機能

動静登録機能

各配送の進捗状況をドライバーがスマートフォンやタブレットなどを使用して、リアルタイムで簡単に記録することができます。
配送の開始時間、終了時間、配送先の住所、受取人の情報などが詳細に記録され、管理者が迅速に状況を把握できるようになっています。

待機・附帯登録機能

ドライバーの持つタブレットやスマホ画面上で「到着」→「荷積(降)開始」→「荷積(降)終了」と順にボタンを押すだけで、待機時間が自動計算され登録されます。
また、附帯作業も「作業内容」と「時間」のみを入力して登録。情報が日報に連結し、荷主への請求につながります。

さらに便利な機能

請求書一括発行機能

請求書一括発行機能

締め日で検索するだけで、荷主別にすべての売上データが表示され、必要なものだけを選択し請求書を一括発行することができます。

分析レポート作成

分析レポート作成

日々の配送データを集計し、分析レポートを生成します。これにより、配送の効率やコスト、遅延の原因などを明確に把握し、改善策を講じるための貴重なデータを提供します。

日報機能を使うメリット

業務効率の向上

日報機能により、各配送の状況を一元的に管理できるため、業務の効率が大幅に向上します。問題点を早期に発見し、適切な対応を取ることで、無駄な時間とコストを削減することができます。

透明性の向上

日々の配送状況を詳細に記録することで、業務の透明性が向上します。これにより、管理者や顧客に対して信頼性の高いサービスを提供することができます。

品質の向上

データの分析によって、配送業務の問題点や改善点を明確にし、品質の向上を図ることができます。これにより、顧客満足度の向上にもつながります。

配車機能

配車機能

配送業務は運送業の効率性や競争力を左右する重要な要素であり、効率的な物流を実現するため、近年では自動配車システムの導入が進んでいますが、重量物物流や企業間物流(B2B物流)では配送効率に対する考え方の違いから配車業務は従来通り人が手作業で実施しているケースが多く、属人的な業務の代表となっています。


この業務は、輸送コストの削減、配送時間の短縮、顧客満足度の向上など、多岐にわたる効果をもたらす重要な業務と言えます。

配車計画機能
配車計画機能

配車計画機能

AIRでは独自の重量物輸送に特化した自動配送ロジックを組み込み、積載率を考慮し、エリアごとにまとめた最適なピストン輸送を実現することで積載率と回転数を最適化し最大の積載重量を実現いたします。配車計画は、自動・手動共に利用可能です。また、GoogleMapによる地図上での配車を確認することができます。


また、AIRでは連続運転時間や、休憩時間、前日の各ドライバーの稼働時間を考慮した配車を自動で組むことができ、法令を遵守した自動配送および2024年問題への対応を可能としています。

傭車・デポ依頼登録

傭車・デポ依頼登録

AIRに搭載されている「デポ機能」は、事業所間で荷物データを双方向で受け渡し可能となっています。これにより、事業所間でリアルタイムに荷物情報を共有し、その最適な受け渡しを実施し配車計画につなげる事で各車両の積載率向上や帰り便活用の拡大が可能となります。


また、「デポ機能」は請求と連動しており、依頼した他事業所配送分の請求は他の事業所へ自動でデータ連結いたします。


今後の展開として複数拠点の配車組みをAIRを活用し1か所で集約することも可能になります。データ連携によって複数の事業所にまたがる全体の積載率の向上や回転数の拡大につなげることが可能となります。

配車機能を使うメリット

リアルタイム最適化

複数の配送先や交通状況、さらに前日・当日の動静情報などを管理者がリアルタイムで確認しながら、最適なルートを計画することができます。

人的ミスの削減

データを元に自動で配車計画を立てるため、人的ミスが大幅に減少します。(自動・手動は選択可能です)

効率的なリソース管理

車両やドライバーの効率的な配置が可能となり、運送コストを削減します。事業所間同士でのやりとりをシステム内で行えることもポイント。

顧客満足度の向上

配送時間の短縮や正確な配送情報の提供により、顧客満足度が向上します。

労務管理機能

労務管理機能

配送管理において、勤怠管理は効率的な運営を支える重要な要素の一つです。


AIRでは連続運転時間や、休憩時間、前日の各ドライバーの稼働時間を考慮した配車を自動で組むことができ、法令を遵守した自動配送および2024年問題への対応を可能としています。具体的には勤務実態が配送計画にリアルタイム連結し、アラートを発することで確実な管理が可能です。


また、AIRではオプション機能として、外部勤怠システムとの連携が可能です、他基幹システムを導入済みの場合でもストレスなく併用することができます。

労務管理機能の特徴

リアルタイムでのデータ収集

ドライバーの出勤・退勤はもちろん、勤務中の動静情報もリアルタイムで把握が可能です。これにより、配車計画の調整や労働時間の管理が迅速に行えます。情報登録はスマートフォンやタブレットから簡単にできるため、ドライバーの負担も軽減!

インターネットさえあれば利用可能

AIRはクラウドアプリなので、インターネットさえあればどこでも利用することが可能です。常に移動しているドライバーでもこまめに入力を行うことができます。
※VPSの選択も可能です。

突発対応や進捗に柔軟に対応

突発的な依頼や荷待ち時間の発生にも対応するため、待機・附帯時間の登録機能や問題報告機能を備えています。予期しない状況に対してもリアルタイムで管理者が瞬時に状況を把握することが可能です。

物流2024年問題対応

従業員の健康と安全を保護するため、適切な労働管理は欠かせません。AIRはいわゆる960時間の壁対策をはじめとした物流2024年問題へ対応可能で、リアルタイムに勤務時間超過を警告するアラート機能などを備えています。

資料ダウンロード

  • AIRの全機能・基本料金が分かる
  • 実際の操作画面がよく分かる
  • HPには掲載していない活用事例が見れる

半世紀以上、重量物の取扱い・輸送を
専⾨としてきた五⼗鈴が開発したAIR。
自社の課題解決に役立つか判断できる1冊です。

次世代運行管理システムAIRのすべて

AIRについてのお問い合わせ、
無料デモお申込みなどはこちら

お役立ち資料プレゼント

運行管理者・経営者必見!
今さら聞けない「2024年問題」の
お悩み抱えていませんか?
すぐに参考にできる具体策を収録した、
五十鈴監修・おすすめの1冊!
完全マニュアル

お役立ち資料をダウンロード

資料ダウンロード

次世代運行管理システムAIRのすべて

自社の課題解決に役立つか判断できる1冊

今すぐダウンロード

お問い合わせ

AIRについてのお問い合わせ、
無料デモのお申込みなどはこちら